#95
手づくり収納用品で北欧気分
2016.03.29
ようやく春らしさを感じる季節になりましたね。
窓を開けると入ってくる風が心地よくて、お部屋の模様替えや整理収納をしたくなりますね。
この春、手づくり収納用品を取り入れた整理収納をしていみませんか?
北欧ではDIYが一般的で、ちょっとした家具から大がかりなサマーハウスの改装までやってしまうというから驚きです。蚤の市で見つけた家具をリメイクしたり、廃材を使って棚を作ったりするのはお手の物。彼らにとってDIYは生活の一部なのです。DIYはサイズも用途も自由自在、「収納スペースにピッタリ収まる収納用品が欲しい。」といった要望に応えてくれるのが嬉しいですね。
DIY初心者でも簡単にできるのは、壁掛けの棚です。材料はお好みの板と棚受け金具のみ。好きな場所に取り付けて、食器や雑貨を飾るだけでお部屋の印象がぐっと変わります。
また、「DIYは難しそう」という方には、DIYをオーダーするという方法もあります。私がDIYオーダーしたのはリビング収納。リビングに散乱する雑誌や新聞紙をスマートに収納できるように、フタと仕切りとキャスターを取り付けていただきました。
こちらはありそうでなかった"灯油ポリタンク収納"です。私の住む北海道では、冬の間は玄関に灯油ポリタンクが居座ります。存在感のある青い灯油ポリタンクも、DIYで目隠しすれば気になりませんね。この収納、夏はロングブーツの収納に変身します。
いかがですか?北欧の人々のように、作る過程を楽しみ、愛着のあるモノと生活するスタイルを私たちも取り入れてみたいですね。
Author | この記事を書いた人
- 井下 佳子(いのした けいこ)
- プラスを惹きよせるモノとおかねの整理術」+plus K(プラス・ケー)代表。家事・育児・仕事に追われる毎日から、整理収納の実践で負のスパイラルからの脱出に成功。自身の経験より、整理収納を通じて家事と家計の両面をサポート。整理収納アドバイザー1級。2級FP技能士。整理収納と保険のセミナーを随時開催中。Blog お片づけが叶える+plusスパイラルhttp://ameblo.jp/411217212411/